愛知で溶接工として働いていましたが、家庭の事情で静岡に引っ越してきました。
社会インフラを支える理念に惹かれ、技術を次世代へ継ぐ役に立ちたいと思い入社。
入ってみて、その理念が現場で息づいていると感じました。
主に圧力容器の“漏れを防ぐ”溶接を担当しています。
サイズも工程も毎回違い、段取りと集中力が問われます。
人の暮らしを支える製品を仕上げ、検査を通過した瞬間の達成感があります。
年功序列ではなく、一人ひとりの頑張りを見て評価してくれる職場ですね。若手でも挑戦させてもらえます。
有給は取りやすく、残業も少なめ。
自分の芯を持つ仲間が多く、相談しやすい空気で、良い意味で“職人気質すぎない”職場です。
暑さ寒さなど環境は楽ではありませんが、体力に自信があり技術を身につけたい人には最高の現場です。
迷っているなら、まずは見学へお越しください。ぜひ一緒に仕事をしましょう!
新卒で別の会社に入り、少し溶接に触れたのがきっかけで「溶接の技術を身につければ長く続けられそう」と感じ転職。
若手を求めていた当社を紹介され、一から教えてもらえる環境に魅力を感じて入社しました。
電力設備関連の溶接を自ら行いながら、工場長として全体の段取り・進捗を管理しています。
特に大物は完成まで1カ月以上かかりますので、何もない状態から手順を組み、予定通り形にできたときは格別です。
失敗も改善点として次に活かせるよう心がけています。
年齢に関係なく実力で評価され、自分も工場長を任せていただいています。
現場は仲間同士で無理なく助け合う文化です。
技術や知識を共有し、ワークライフバランスを整えながら楽しく働ける職場を目指しています。
若さは最大の武器。最初は何も分からなくて大丈夫です。全部教えます。
できることが増えるほど仕事は楽に、面白くなりますよ。
雰囲気が合うかどうか、気軽に見学で確かめてください!
面接で「社員を財産と考える」という言葉に惹かれ、現場の先輩ともお話をさせていただいて、丁寧に教えてくれそうだと感じて入社を決意。
接客業からの未経験の転職ですが、ものづくりの現場で働くほうが生き生きとできていると感じました。
部品課で検査を担当しています。
出来上がった製品が図面通りかを寸法・溶接脚長・外観で確認し、仕様への適合と漏れ検査を行います。
完全オーダーメイドなので毎回が学びの連続。
うまく進まないときも臨機応変に課題を見つけ解決するのがやりがいです。
少人数で距離が近く、困っていれば誰かが必ず教えてくれる安心感がありますね。
上司や社長とも話しやすく、子育て中でも学校行事の早退などに柔軟に対応していただけます。
大切にされていると実感でき、働きやすさを日々感じます。
見学の際は、ぜひ声をかけてください。検査の仕事や会社の雰囲気、気になることは何でもお話しします。
現場を見れば不安が和らぎます。女性も安心して働ける職場です。まずは雰囲気を感じてみてください!